
船員派遣
STAFFING SERVICE
船員派遣事業とは
船員派遣事業とは、船舶所有者が自己の常時雇用する船員を、他人の指揮命令を受けて、この他人のために船員として労務に従事させることを業として行うことをいいます。
※出典:国土交通省海事局船員政策課資料

SERVICE OVERVIEW
サービス概要
基本的に当社は船舶を保有しないため、提携先の船社に派遣船員として乗船していただくことになります。
アンカーズでは、乗船履歴が1年未満の船員を未経験船員・1年以上3年未満の船員を育成船員・3年以上の船員を即戦力船員として位置付けております。
1st Stage
未経験期間スキーム
アンカーズでは全くの未経験者から一人前の船舶職員になるまでをサポートする体制があります。必要なのは「やる気」だけです!

-
アンカーズでは、乗船履歴が1年未満の船員さんを「未経験船員」として位置づけ、海技免状を有していない場合は海技士の登竜門である「6級海技士」取得をサポートします。
-
アンカーズと雇用契約を結んだ未経験船員は学校の開校に合わせて船員教育機関に入校します。
-
学校で2.5か月の座学を受講し、船に乗るための基本的な知識を身につけた後、当社と業務提携する船社が所有する船舶に実習生として2か月乗り組みます。
-
乗船実習が修了した後、当社と派遣契約を結んだ船舶に乗り組み、計6か月の乗船履歴をつけた後、晴れて「6級海技士」を取得することができます!
2nd Stage
育成期間スキーム
未経験期間を修了した後、乗船履歴が3年になるまでは育成期間に入ります。
自分に一番合った船社と船舶を見つけるために必要な経験です。育成期間で課題をひとつひとつクリアしていきましょう。

未経験期間に海技士資格を取得したといっても、実務をすべて習得することは不可能に近いため、いろいろな経験を積む必要があります。
船といっても一概に同じものばかりではなく、鋼材などを運ぶ貨物船もあれば油タンカー、ケミカルタンカーLPGガスタンカーなど船種だけでなく、同じタイプの船型であっても船内のルールはまちまちです。その中で自分に合った船はどんなものがあるのかを知るために原則として、数社数隻の船を経験してもらいます
この育成期間修了後は最もマッチングができた提携先の船社に原則として乗船していただきます。
乗船先で一人前の船員さんとして思う存分実力を発揮してください!
3rd Stage
マッチングステージ
育成期間を修了した船員さんもしくは、育成期間を要さない経験豊富な船員さんについては、自分の特性やライフスタイルに合った船もしくは船社さんとのマッチングを行います。